令和7年6月28日(土)鮨割烹みどり3階羽衣の間に於いて第39回令和7年度敬愛大学校友会定期総会が開催されました。司会加瀬事務局長の進行で、青山副会長の「開会の辞」により定刻通りに始まりました。
まず牧野会長の挨拶で始まり、お話の中で来年敬愛大学創立100周年記念事業の一環として新館が設立されたことに伴い、昨年校友会から2,000万円の寄付をさせていただいたことの報告がありました。また千葉ロッテマリーンズのシーズンシートを6席に増設し会員に大変好評であること、10月19・20日に開催されたホームカミングデーも大盛況であったとのお言葉がありました。今回は白子町町長に当選された敬愛大学卒業生の緑川輝男氏にも出席いただきました。今後も各方面で卒業生に大いに活躍していただき敬愛大学の名を広めていっていただくことを期待してのお話で締められました。
続いて来賓として御出席いただきました中山学長が大学の近況報告をご説明くださり、少子化の現在に敬愛大学の定員が395名から480名に増員されすべて定員枠に達したと素晴らしい実績のご報告がありました。また卒業後の学生の活躍先として今年3月の卒業生においては全体で教員55名、公務員13名、計68名と大変頑張ってくれたこと、今年度からスタートした情報マネジメント学部という未来を見据えた学部の設置など今後の敬愛大学に期待していただきたいとのお話しがありました。
その後議長に桜井澄夫氏、書記に伊藤裕一氏が選出され式次第に沿って議事に入りました。
第一号議案 | 「令和6度事業報告」について牧野会長よりロッテマリーンズシーズンシートの購入、大学祭への参加、卒業記念品の贈呈、会報発行・HPの更新、学園の評議会員として年3回参加(会長)といった昨年の活動・事業内容について報告がありました。 |
第二号議案 | 「令和6年度決算報告・監査報告」について決算報告は佐久間氏が報告。会計監査中村氏より監査報告がなされた後、一括審議され満場一致で承認されました。 |
第三号議案 | 「令和7年度役員改選」は立候補者は無く事務局推薦のもと会長はじめ9名の役員が選出され満場一致で承認されました。2年間よろしくお願いします。 |
第四号議案「令和7年度事業計画(案)」については牧野会長から、第五号議案「令和7年度予算(案)」については鈴木氏より報告があり事業計画は概ね例年通りである。予算案については出席者全員の承認を得て「令和7年度予算」として決定しました。
今年度の定期総会は議事も滞りなく進行し海老根副会長による「閉会の辞」をもって閉会しました。
その後中山学長や卒業生の白子町町長緑川氏にもご参加いただき懇親会に入り宴も終始和やかな中、緑川氏よりこれから白子町発展のため全力を尽くすとのお話があり校友会としても更なる発展を願ってお開きとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
HOME │ │ │ │
|